※アイキャッチ画像はイメージとして生成したものです。
✅ 結論:「食うな」がすべて。でもそれじゃ納得できない人へ。
世の中には星の数ほどのダイエット法がある。
糖質制限、プチ断食、ケトジェニック、オートファジー、スムージー、バナナ…。
そのどれもに共通して言えることがある。
「食わなければ痩せる」
これに尽きる。
ただこの一言で終わるとブログにならないし誰の心も動かせないので
今日はもう少し掘り下げて書こうと思う。
🍽 私のダイエット法は「朝昼プロテイン、夜は自由」
そんな僕の生活はというと、
- 朝:プロテイン(105kcal)
- 昼:プロテイン(さらに105kcal)
- 夜:普通に食べる
これを約2年間続けている。
正直、最初はメチャメチャ腹減って辛かった。でも今は平気。
なぜなら完全に習慣となったから。
⏰ 休日になると腹が減る理由は「習慣がないから」

休日は生活ががらりと変わる。
朝からお腹が空くし1日3食普通に食べてる。
それはなぜか?
「平日とは違って“食べるのが当たり前”のリズムがあるから」
気が付けば私の食欲は物理的な空腹というよりも習慣の結果となっている。
📉 現代人は「食べすぎ」で太っている

僕が断言してもいい。
現代人は、食べすぎている。
しかも、「ちゃんと3食食べなきゃダメ」という小さなころからの当たり前。
でも、あなたが育ち盛りの子供、力仕事の毎日ってわけじゃないなら、3食も必要ない。
はっきり言って現代病の大半は食生活と運動不足のコラボ。
- 高血圧
- 脂質異常
- 糖尿病
- 肥満
- 睡眠障害
ぜんぶ「食いすぎ」によって悪化していく。
どんどん豊かになって食事の内容は高カロリーなものが多くなっているのに
食べる回数は1日3食。何ならおやつなど間食もある。どう考えても食べすぎ。
🔥「食事抜きダイエットは太る」はウソかホントか?
「食事を抜くと逆に太るよ!」ってよく聞くけど、私の結論はこうだ。
摂取カロリー < 消費カロリー
これさえ守っていれば痩せる
たとえば30代男性の基礎代謝はざっくり1500kcal。
私が普段飲んでいる【ボディウイングのプロテイン】は1食105kcal。
朝・昼で計210kcal。
夜によほど爆食しない限り1500kcalは超えないだろう。何も考えずに普通に食べてる。
つまり、理論的には痩せていく。
📊 ダイエットは「100kcalの差」を積み重ねるだけ
脂肪1kgを落とすには約7,200kcalの消費が必要。
1日100kcalずつ痩せるなら…
3か月で1kg痩せる。1年で4~5キロ痩せる
地味だけど、これが一番再現性が高くて、リバウンドもしない方法である。
💡 カロリー計算しなくてもいい。習慣で“食わなきゃ痩せる体”になる。

正直、私は細かいカロリーなんか一切計算していないけど
「朝昼はプロテインだけ」と決めてからというもの、
体重はじわじわ落ちている、キツキツだったデニムがすんなり入るようになった。
ダイエットって、頑張るものじゃない。
頑張ってしまうからゴールした瞬間辞めてしまう。
「そうするのが当たり前になる」=習慣にすること。
これさえできれば、勝手に痩せていく。
🥤 私が愛用しているプロテインはこれ
プロテインは買う時に大体一番安い物を選んでるんだけれど
今飲んでいるおすすめプロテインがこれ👇
👉 ツインたんぱく 大豆+ホエイのいいとこ取りプロテイン (プレーン 3kg)
- ホエイ + 大豆のミックスで腹持ち◎
- 味がシンプルで甘すぎない(飽きない)
- 1食105kcalでタンパク質は21.6g
- かなり安い、コスパ最強



筋トレガチ勢じゃなく、コスパ重視の人には刺さるやつ。
私はこれをシェイカーに入れて水で溶かしてサクッと飲む。
準備から片付けまで30秒で済む。
✅ まとめ:ダイエットは「習慣」で勝つ

- 「食わなきゃ痩せる」は真理
- 無理な制限じゃなく、ゆるい習慣で痩せる
- 習慣が体を変える、体が人生を変える
まずは1日1食分、プロテインに置き換えることから始めよう。
そしてあなたの体に「痩せるのが普通」っていうリズムをインストールしよう。
コメント