どうも、ENリトです。
ブログを初めて早5か月でやっと初のバイク記事。
そういう訳で今回は私の愛車 SUZUKI EN125-3F を紹介していきます。
昨年バイク免許を取得してから初めて購入したこのEN125、
通勤・ツーリング・買い物までぜんぶ使える。
初めてのバイクだけど、すっかり日常の相棒になっている。
この記事では、「なんで選んだのか」「乗ってみた感想」を書いていく。
10年以上前の中国製スズキなのでこれから買う人はほとんどいないと思う為、完全に愛車紹介。
購入のきっかけ
ネットで探していて、候補は2台まで絞り込んだ。
正直最初はもう1台の安い方でいいやと思っていた。
でも実物見に行ったら即寝返り。
- 見た目がかっこいい、これこそザ・バイクって感じ。
- エンジン音が元気で気持ち良い
- 中国スズキ製で人と被らない
一緒に見に行ったバイク乗りの友人からの評価も上々で1万円高かったけれど
「買うならこいつしかない」と、その場で購入を決めた。
EN125-3Fの魅力|コスパの暴力

実際に乗って感じたメリットを書くとこんな感じ。
- デザインが好み → 所有欲を満たしてくれる
- 足つきが良い → 教習車でつま先プルプルしてた私でもベタ足余裕
- エンストしない → 免許取りたてで心配だったけれど驚く程エンストしない
- 燃費良し → 私の場合3か月に1回しかガソリン入れていない
初めてのバイクだけれど日常で使いやすく、バランスが整っているのが最大の魅力だと思っている。
気になる点|パーツの供給問題

ベタ褒めしているEN125-3Fにも弱点はある。
このバイクは中国スズキ製で、しかも10年以上前のモデル。
だから壊れたときのパーツが見つからない可能性がある。
最初は不安だったんだけれど1年近く乗って
今んとこ全然壊れる気配なし。
10年は余裕で乗れるんじゃないかと内心思っている。
カスタム・メンテ|知識ゼロの俺
正直メンテ知識ゼロ。勉強はしつつも今は友達に頼りまくっている。
オイル交換もやらなきゃとは思ってる。
オイルとポイパックも買った。
……でも暑すぎてまだやってない。
そのうちやる、そのうち。
使用シーン

- 通勤
- ツーリング
- 買い物
要するに なんでも使える万能バイク。
デカすぎないしうるさくないし燃費良くて、ちょうどいい。
まとめ|動けばいいやから相棒へ

EN125-3Fは、
- 見た目カッコいい
- 燃費もいい
- 乗りやすい
- 人と被らない
っていう、刺さる人には刺さりまくるバイク。
元々「動けばなんでもいい」くらいの気持ちで探し始めたのに、
もう手放すのが惜しいレベルの相棒になった。
これからはちゃんとメンテ覚えて、できるだけ長く乗りたい。
頼むから壊れないでくれよと切実に願う。

「SUZUKI」の文字がかすれて「SUZU」になっていたので
どうしてもやりたかった 笑
バイクがきっかけで広瀬すずのファンになる世にも珍しい事例。
コメント