PR

【ブログ運営3ヶ月目のリアル】ブログ開設3ヶ月半でアドセンス合格&初成果が出た話|方向転換したら風が吹いた

ブログ

4月に開設した「リトログ」も、気づけば開設から3か月半。
振り返ってみるとこの1ヶ月半、マジで濃かった。
激動の1ヶ月だった。


スポンサーリンク

✅この1ヶ月半であったこと(まとめ)

  • Amazonアフィリエイトで初の成果が出た
  • アフィリエイトツール「Rinker」を導入できた
  • ブログの方向性を“カレー特化”に大転換
  • Google AdSenseに合格した!

スポンサーリンク

初のアフィリエイト成果が発生した

またゼロか~
見る度に落ち込んだAmazonアフィリエイトの管理画面。
どうせ今日もゼロなんだろうな、と何気なく見ていたら売り上げの文字が!

金額の問題じゃない、その通知を見た瞬間、テンションは跳ね上がった。
「誰かが自分のブログを読んで、紹介した商品を買ってくれた」
それだけで、もう泣けた。ほんの一歩でも、「誰かの役に立てた」実感があった。


Rinker導入という小さな夢が叶う

これまで商品の紹介はすべて手打ちリンクだった。地味に面倒だし、見た目もイマイチ。
「Rinker使ってるブログって、見栄えが違うんだよなぁ…」と憧れていた。

でも、Amazonアソシエイトの成果が出たことで、堂々とRinkerを導入!

▷Rinkerとは?

ブロガー御用達の商品リンク作成ツールで、Amazon・楽天・Yahooと「オシャレで機能的な商品リンクカード」が作れる神プラグイン。

これでようやく、自分のブログも“それっぽい”見た目になった。


ブログ方向性、大転換。「カレー特化」へ

アドセンスは相変わらず通らない日々、
がむしゃらに行くのではなく、ふと立ち止まった。
個人ブログから有名ブログまで様々なブログを読んでみた。
調べていく中で見つけたのが、以下の情報。

雑記ブログよりも、1テーマに絞った特化ブログの方がアドセンスに通りやすい。

……もうやるしかない。

過去記事をすべて非公開にし、「カレー特化ブログ」として生まれ変わることを決意。
21日間にかけて毎日更新もした。


トーマスガジェマガさん・ヒトデさんに学ぶ「ブログの本気」

そんな中、参考にさせていただいたのがトーマスガジェマガさんヒトデさんのブログ。

▷トーマスガジェマガさん

「7時間以上かけて1記事を書く」という圧倒的な執念。
それだけでなく、読者がグイグイ引き込まれる文章力とデザインセンス
見せ方・伝え方・引き際まで、全部計算されている。

▷ヒトデさんの教えも強烈

「10冊本を読めば、本質が分かってブログ記事に落とし込める」

さらっと書いてあるけれど努力のレベルが違う…!

ヒトデさんの書籍も読んだ。
読めば読むほど、「ここまで具体的に書いてくれていいの?」ってレベル。
「誰に向けて書くのか?」「その人は何に悩んでいるのか?」を意識すると、記事構成がまったく変わる。


レイアウト・ロゴ・プロフィールも一新

方向転換に合わせて、ブログの外観も総リニューアル

  • グローバルメニューの設置
  • スライドショーで記事を視覚的に魅せる
  • オリジナルロゴを自作
  • プロフィール画像も刷新

細かいけど、こういう積み重ねがブログへの愛着につながる。


そして、AdSense合格へ──!

いよいよ7月末、再びGoogle AdSenseの審査を申請。

「これで落ちたら、もう副業じゃなくて趣味でやる」
そう腹をくくって、ポチッと送信。

数日後──

2025年8月2日、朝。
Googleからのメールがスマホに届く。

【AdSense アカウントが承認されました!】

いや、もったいぶらなすぎぃ!
でも……その瞬間、心の中でガッツポーズ炸裂。

出社前にウキウキで広告コードを貼ってブログを確認すると…
広告が表示されている!!

この瞬間、テンションは爆上がり。
ニヤけを隠しながら出社しつつも、1日中ブログ広告のことばかり考えていた。


リトログ、やっと“真のスタートライン”に立った

こうして、開設から3か月半。

  • アフィリエイトで初の成果
  • 念願のRinker導入
  • ブログの特化化
  • AdSense合格

大きなターニングポイントが一気に押し寄せた。

非常に嬉しい限りだが、これはまだ真の成功ではない。

ここからは、記事を積み上げて、アクセスを伸ばしていく日々。
誰かに読んでもらい、ちょっとでも「役に立った」と思ってもらえるブログを目指したい。


コメント

タイトルとURLをコピーしました