※アイキャッチ画像はイメージとして生成したものです。
最初にまとめ
Appleが2025年9月10日、ついに iPhone17シリーズ を発表しました。
ラインナップは以下の通り。
- iPhone 17
- iPhone 17 Pro
- iPhone 17 Pro Max
- iPhone Air(薄型モデル)
今回の大きなポイントは、無印の大型モデル「Plus」が廃止され、代わりに 「iPhone Air」 が登場したこと。
さらに iPhone 17が120Hz ProMotion対応、eSIM専用化、ストレージ256GBからなど、順当に進化しています。
「12辺りから毎年大きな変化はない」と言われつつも、実際に使ってみると確実に便利さが増しているのがiPhone。
この記事では、発売日・スペック・価格をまとめ、16シリーズとの違いも整理しました。
発売日
- 予約開始:2025年9月12日(金)21時~
- 発売日:2025年9月19日(木)
iPhone 17はディスプレイが大きく進化
- 画面サイズが6.1型 → 6.3型へ大型化
その分本体サイズはiPhone 16と比較し高さが2mm、奥行きが0.15mm増している。 - リフレッシュレート:ついに120Hz ProMotionに対応
Proシリーズでしか対応していなかったProMotionテクノロジーの対応によって
ヌルヌルとした滑らかな表示が可能となった。 - 常時表示ディスプレイが利用可能
- プロセッサ:最新「A19」搭載
- ストレージ:256GB / 512GB

iPhoneでもようやく120Hz駆動が通常になりました!
常時表示は便利な機能で私の持っているS23 Ultraも備えているのですが
電気代を気にしてOFFにしています(笑)
そしてアイフォン17シリーズ全般に言える事ですが国内版はeSIM専用となりました。
物理SIMは使えませんのでご注意ください。
大手キャリアでの購入はキャリアアクティベーションやeSIMクイック転送もあり、
恐らく問題なく使い始められると思いますが
eSiM対応と知らないでSIMフリー版を購入した場合などeSIM関連のトラブルに繋がらないか心配です。
📱 価格(税込)
- 256GB:12万9,800円
- 512GB:16万4,800円

16の128GBと比較すると最低価格が5,000円値上がったものの
17は256GBなので実質は値下げとみていいかもしれませんね。
私のメインスマホもストレージは256GBです。
iPhone Airは今回の目玉商品
今回新しく発表されたiPhone Air。
「17」とは表記されず、別シリーズとして展開されています。
- 薄さ5.64mm・重さ165g
- 120Hz ProMotion対応
- A19 Pro搭載
最新プロセッサA19 Proの省電力性により、1日使えるとアピールしています。
(しかしiPhone Air専用のApple純正MagSafeバッテリーが別売りで販売される 笑) - 惜しいところ
- 超広角カメラなし(マクロ撮影非対応)
- スピーカーはモノラル
- DisplayPort非対応
📱 価格(税込)
- 256GB:15万9,800円
- 512GB:19万4,800円
- 1TB:22万9,800円

Airの名を称しているだけあり5.64mmと圧倒的な薄さを誇ります。
重さも165gとiPhone17の177gよりも軽いです。
しかし薄さを優先で犠牲になった機能もありますので
自分に求めている機能が入っているかを見極めましょう。
iPhone 17 Pro / 17 Pro Maxはカメラ回り強化
- カメラ:明るい場所ではよりシャープに、暗い場所ではより精細に撮影できるようになりました。
- 48MP広角+超広角+望遠(Fusionカメラシステム)
- 光学ズーム最大8倍、デジタル40倍
- 素材:チタン → アルミユニボディに変更
- 放熱効率20倍で高負荷時の安定性UP
📱 価格(税込)
- iPhone 17 Pro
- 256GB:17万9,800円
- 512GB:21万4,800円
- 1TB:24万9,800円
- iPhone 17 Pro Max
- 256GB:19万4,800円
- 512GB:22万9,800円
- 1TB:26万4,800円
- 2TB:32万9,800円
※Pro Maxはついに30万円台突入…。

アウトカメラは4800万画素の広角、超広角、望遠で変わりませんが
光学ズームは8倍、デジタルズームは最大40倍まで向上しました。
また、素材がチタンからアルミユニボディに変更され
放熱効率が20倍に向上し、パフォーマンス面での実利を取った格好になります。
価格比較表(iPhone17シリーズ)
モデル | ストレージ | 価格(税込) |
---|---|---|
iPhone 17 | 256GB | 12万9,800円 |
512GB | 16万4,800円 | |
iPhone Air | 256GB | 15万9,800円 |
512GB | 19万4,800円 | |
1TB | 22万9,800円 | |
iPhone 17 Pro | 256GB | 17万9,800円 |
512GB | 21万4,800円 | |
1TB | 24万9,800円 | |
iPhone 17 Pro Max | 256GB | 19万4,800円 |
512GB | 22万9,800円 | |
1TB | 26万4,800円 | |
2TB | 32万9,800円 |
iPhone16との比較表
項目 | iPhone 16 | iPhone 17 |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.1型 / 60Hz | 6.3型 / 120Hz ProMotion |
常時表示 | 非対応 | 対応 |
プロセッサ | A18 | A19 |
SIM | 物理SIM+eSIM | eSIM専用 |
ストレージ | 128GB〜 | 256GB〜 |
価格(最安) | 12万4,800円(128GB) | 12万9,800円(256GB) |
総評
iPhone 17シリーズは「マイナーチェンジ」に見えますが、実際には使い勝手が大きく向上しています。
- 無印でも120Hz対応
- eSIM専用と大きく踏み切った(個人的にはホームボタン廃止ぐらいの衝撃)
- ストレージ256GBスタートで実質値下げ
- Airの超薄型デザイン
一方で、Pro Maxの2TBモデルは 32万円超え と価格の高さも話題になりそうです。
ずっと酷評だった60Hzの課題もクリアしたiPhone17は
「最も安心して選べるスマホ」としての地位をさらに強固にした印象です。

この完成度の高さは思わず欲しくなる…
もし私が購入するなら無印にします!
そして今後安くなるであろう16にも再注目です。
コメント